Blue Radical(ブルーラジカル) 光殺菌治療のバナー

ブルーラジカルは、青色LEDと過酸化水素の光化学反応でフリーラジカルを発生させ、歯周病の原因菌を破壊する新しい治療です。
切開等の外科的治療は原則不要。痛みが苦手な方外科を避けたい方に適しています。

光殺菌 非外科的 短時間 再発予防 インプラント周囲炎にも
超音波+ラジカル殺菌の併用イメージ

超音波振動+ラジカル殺菌

従来の超音波振動にプラスして、過酸化水素と青色LED照射によるラジカル殺菌技術により、虫歯菌、歯周病を引き起こす口腔細菌を·99.99%殺菌します。抗生物質に頼らないため、耐性菌の心配が少ないのも特長です。

従来法との違い

  • スケーリング/ルートプレーニングで届きにくい深部にもアプローチ
  • 痛みや出血を抑えやすく、術後の違和感が少ない
  • インプラント周囲炎のバイオフィルム対策にも有効

「超音波だけ」では届かない部位がある

重度の歯周病になると、機械的清掃のみでは取り残しが生じやすいと言われています。
光化学的な殺菌を併用することで、残存菌の再増殖を抑え、治癒を後押しします。

超音波のみの清掃のイメージ

治療の流れ(1歯あたり約5分)

  1. 診査・診断(ポケット検査、出血・炎症の評価)
  2. 麻酔
  3. Blue Radical照射(405nm青色LED)
  4. 効果判定

※ 症状により複数回の照射や再評価が必要となる場合があります。

Blue Radical 本体とアプリの写真

料金(自由診療)

1歯 10,000円~15,000円 + 税

※ 症状・部位数により総額は変動します。予告なく改定となる場合があります。

適応例

  • 歯肉の腫れ・出血/ポケット炎症のコントロール
  • 再発を繰り返す部位の殺菌強化
  • インプラント周囲炎の局所管理
  • 外科処置を避けたい、痛みに弱い方

禁忌

  • ペースメーカー使用中
  • 光線過敏症
  • 無カタラーゼ症(過酸化水素を分解できない疾患)

よくある質問

痛みはありますか?
麻酔をおこなうのでほぼ無痛で可能です。症状・部位によって個人差があります。
保険は使えますか?
現在は自由診療です。
何回くらい受ければいいですか?
炎症の程度やプラークコントロール状況により異なります。初回後から12週後に反応を評価し、必要回数をご説明します。

歯周病治療を、次のステージへ

切らない・痛みに配慮した光殺菌。まずはご相談ください。